パンダ・ナビは商店街の店舗さんや個人企業さんなど、ホームページを作りたいけど大きな予算が使えない、ホームページを作っても効果が有るかどうかが不安等で悩んでいる方々を中心に低価格で安心のサービスをご提供しております!
お店や会社の状況に合わせた無理のないプランでインターネットによる広報活動を開始してみませんか!
2010年10月19日
株式会社ジョイ・テック
ありがとうございます。
|
2010年10月09日
博多カンボジア・チャリティLIVEのお知らせ。
時期が迫ってきましたので、再びカンボジア支援チャリティライブに関するイベントのご紹介です。
福岡市博多区の西林寺さん主催によるカンボジアチャリティーイベントが10月10日(日)に開催されます!
●イベント概要はこちら!
http://www.panda-navi.sakura.ne.jp/fukuoka/cambodia101010/
●カンボジアチャリティーイベント キャンドルナイトLIVE2010
開 催 日: 2010年10月10日(日)
開催時間: OPEN 17:30 START 18:30
会 場: 松光山 西林寺
住 所: 福岡市博多区吉塚1丁目25-2
入 場 料: 2,000円( 1Drink ) 220枚限定
中学生以下無料
出 演: Acoustic Live 2 Bands
①Baobab (from Oita)
②Alayavijana (from Tokyo)
連 絡 先:092-621-4424
チケットのお問い合わせはこちら
092-621-4424
WEB①:http://web.me.com/yoshibu1976/キャンドルナイトLIVE/Welcome.html
WEB②:http://www.panda-navi.sakura.ne.jp/fukuoka/cambodia101010/
●出演アーチスト情報
Baobab (バオバブ)
ヴォーカル・フィドル・ギターを中心としたアコースティック兄弟ユニット。
民族的なもの、ポップなものまで様々な音を独自に表現し、インストゥルメンタルと歌の融合で独特な世界観を醸し出す。
2004年よりBaobabとして活動開始。2005年には、愛・地球博に出演。2007年にはニュージーランドでの楽器要素と歌要素、ケルトミュージックを母体に持ちながらも、フリーな音楽スタイルでオリジナルなBaobabサウンドを生み出す。
一つ一つの響きを大切に表現された音楽は、風景、情景、映像を、聞く人に想像させる。
Baobabの音楽はある意味、ジャンルを超えたBaobab Music。
年齢、性別、国境を超えて親しまれている。
Alayavijana(アラヤヴィジャナ)
日本?インド?インドネシアなどのアジアに伝わる音楽の伝統を否定することなく、現代に伝承した音楽として扱うためのヨシダダイキチによるユニット。
手塚治虫「火の鳥」のロピタをコンセプト・モチーフにしている。手塚るみ子(手塚治虫の娘)の主催するレーベル「music robita」& vividsoundから4枚のアルバムをリリース。
これまでに、UA、U-zhaan(タブラ)、山川冬樹(ホーメー)、シタールターなど様々なミュージシャンや民族楽器奏者をゲストに活動。’06年フジ・ロック・フェスティバル出演ほか。
皆さん是非、お越し下さい!!
2010年10月09日
博多カンボジア・チャリティライブのお知らせ。
時期が迫ってきましたので、再びカンボジア支援チャリティライブに関するイベントのご紹介です。
福岡市博多区の西林寺さん主催によるカンボジアチャリティーイベントが10月10日(日)に開催されます!
●イベント概要はこちら!
http://www.panda-navi.sakura.ne.jp/fukuoka/cambodia101010/
●カンボジアチャリティーイベント キャンドルナイトLIVE2010
開 催 日: 2010年10月10日(日)
開催時間: OPEN 17:30 START 18:30
会 場: 松光山 西林寺
住 所: 福岡市博多区吉塚1丁目25-2
入 場 料: 2,000円( 1Drink ) 220枚限定
中学生以下無料
出 演: Acoustic Live 2 Bands
①Baobab (from Oita)
②Alayavijana (from Tokyo)
連 絡 先:092-621-4424
チケットのお問い合わせはこちら
092-621-4424
WEB①:http://web.me.com/yoshibu1976/キャンドルナイトLIVE/Welcome.html
WEB②:http://www.panda-navi.sakura.ne.jp/fukuoka/cambodia101010/
●出演アーチスト情報
Baobab (バオバブ)
ヴォーカル・フィドル・ギターを中心としたアコースティック兄弟ユニット。
民族的なもの、ポップなものまで様々な音を独自に表現し、インストゥルメンタルと歌の融合で独特な世界観を醸し出す。
2004年よりBaobabとして活動開始。2005年には、愛・地球博に出演。2007年にはニュージーランドでの楽器要素と歌要素、ケルトミュージックを母体に持ちながらも、フリーな音楽スタイルでオリジナルなBaobabサウンドを生み出す。
一つ一つの響きを大切に表現された音楽は、風景、情景、映像を、聞く人に想像させる。
Baobabの音楽はある意味、ジャンルを超えたBaobab Music。
年齢、性別、国境を超えて親しまれている。
Alayavijana(アラヤヴィジャナ)
日本?インド?インドネシアなどのアジアに伝わる音楽の伝統を否定することなく、現代に伝承した音楽として扱うためのヨシダダイキチによるユニット。
手塚治虫「火の鳥」のロピタをコンセプト・モチーフにしている。手塚るみ子(手塚治虫の娘)の主催するレーベル「music robita」& vividsoundから4枚のアルバムをリリース。
これまでに、UA、U-zhaan(タブラ)、山川冬樹(ホーメー)、シタールターなど様々なミュージシャンや民族楽器奏者をゲストに活動。’06年フジ・ロック・フェスティバル出演ほか。
皆さん是非、お越し下さい!!